栄養豊富なわかめはダイエット効果もバツグン。痩せる食べ方を紹介

海藻はダイエット効果や健康効果が高い、とよく聞くけれど、実際どうなの?
そんな疑問を持ったことはありませんか?

海藻は「海の野菜」と呼ばれるほど栄養価が高く、しかも低カロリー。
海藻を食べるのは日本人だけと言われますが、近年の健康ブームで日本食が注目されています。

数ある海藻の中でも、私たちの食卓に身近な食材といえば、ワカメ。
みそ汁の具や酢の物・サラダなど、口にする機会は多いはず。

ワカメにはどんな栄養がふくまれているのか、ダイエット効果はあるのか、ワカメの栄養についてまとめました。

ワカメには水溶性食物繊維やヨウ素のほか、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄や亜鉛などのミネラルがバランス良く含まれています。

日本が生んだスーパーフードとも言える、ワカメのダイエット効果を紹介します。

低糖質・低カロリー

ワカメは糖質・脂質が少なく、とってもヘルシー。
食卓に取り入れることで、摂取カロリーを無理なく抑えることができます。

みそ汁に入れたり、サラダや酢の物などの小鉢を1品追加したり。毎日の食事に、上手に取り入れてみて。

便秘解消

ワカメには食物繊維の中でも、水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は水に溶けて便を柔らかくし、排便を促進する効果があります。

また、腸内細菌のエサとなることで善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果も期待できます。
腸が元気になって動きが活発になると、つらい便秘もスッキリ改善♪

満腹感を得られる

水溶性食物繊維は、胃の中で水分を吸収して膨らむ働きも持っています。

ワカメを食べることで満腹感が得られるので、無理なく食事量を減らすことができ、ダイエットのお供に最適です。

脂肪を溜めない身体に

水溶性食物繊維には、食事で取った糖質の吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を緩やかにする働きがあります。

血糖値が急激に上がると、血糖値を下げるためのインスリンが大量に分泌されます。
余ったインスリンは血中の糖分を脂肪に換え、体内に蓄積させてしまうので、血糖値を急激に上げないようコントロールすることが重要なのです。

また、水溶性食物繊維には、糖や脂質を吸着して体外へ排出する働きもあり、ダイエットに効果的。
ワカメを食べて、脂肪を溜めにくい身体を作りましょう。

代謝の促進

ワカメには、甲状腺ホルモンの主材料となるヨウ素も豊富。
ヨウ素には基礎代謝の促進タンパク質合成の促進などの効果があり、ダイエットに役立ちます。

むくみ解消

ワカメに含まれるカリウムには、余分な水分や塩分を排出し、むくみを解消する働きがあります。

むくみは太って見える上、身体を冷やして代謝も下がるので、ダイエットの大敵!
ワカメパワーでむくみ知らずのスッキリボディを手に入れましょう。

ワカメのダイエット効果が高い食べ方と注意点

ワカメでダイエット効果を高めるために!
おすすめの食べ方と注意点をチェックしておきましょう。

食事の最初に、よく噛んで食べる

ワカメを酢の物やサラダなどにして、小鉢1皿ぶん程度を食事の最初に食べるのがおすすめ。
食事の最初にワカメを食べることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

また、しっかりと噛んで食べることも意識して!
よく噛むことで満腹感が得られ、食事のドカ食いを防ぐことができます。

ワカメで上手に食事量をコントロールして、無理なくダイエットを進めていきましょう。

不溶性食物繊維が豊富な食材と組み合わせる

ワカメは食物繊維のうち、水溶性食物繊維が豊富。
もう一方の不溶性食物繊維が豊富な食材を組み合わせることで、整腸効果がより高まります。

不溶性食物繊維を含む食材
野菜:ゴボウ・ブロッコリー・ほうれん草など
豆類:あずき、枝豆、いんげん豆など
きのこ類:干ししいたけ、エリンギなど
果物:リンゴや柿、キウイなど

食べ過ぎに注意

食物繊維が豊富な海藻は、食べ過ぎると下痢になったり、消化不良を起こすこともあります。

また、海藻にはヨウ素が含まれています。ヨウ素は新陳代謝を促進し美肌効果を高める栄養素ですが、大量に摂取すると甲状腺異常や吐き気などを起こす可能性が。
ダイエット効果が高いからといって、一度にたくさん食べるのはやめましょう

とはいえ小鉢1杯程度であれば問題ないので、食事で定期的に食べるだけなら心配する必要はないでしょう。

乾燥わかめは戻してから

乾燥わかめは水分によって何倍にも膨らみます。
乾燥したまま食べると、胃の中で水分を吸収して膨らんでしまいとっても危険!
最悪の場合は腸閉塞を起こす可能性もあります。

ワカメは必ず水で戻してから食べるようにしましょう。

運動を追加してダイエットを加速!ホリデイスポーツクラブへ

食卓の主役になることはないですが、私たちの生活に身近な食材・ワカメ。
みそ汁に入れるだけではもったいない! ワカメ料理を1品プラスして、ダイエット効果を高めましょう。

また、ダイエットを成功させる上で欠かせないのが、運動
運動をプラスすることで、痩せ効果が加速していきます。

食事で摂取カロリーを抑え、運動で消費カロリーを上げることで、効率良くダイエットを進めていきましょう。
家での運動は継続できないという人は、思い切ってスポーツジムで運動習慣をスタートしませんか?

全国100店舗を展開するホリデイスポーツクラブでは、広い館内に種類豊富な筋トレマシンや有酸素マシン、ダンスやヨガなどをおこなうスタジオ、温水プールにお風呂・サウナまで完備。

自分に合った方法で、楽しく運動を続けていくことができます。
インストラクターがトレーニングのアドバイスも行うので、ジム通いが初めての方もご安心ください。

1人での入会が不安な人には、家族や友達と一緒に入会するとお得なプランもあります。
まずは気軽に、お近くのホリデイへ見学にお越しください。

しっかり食べて、楽しく運動! つらいダイエットは卒業♪
ホリデイスポーツクラブで、楽しみながらダイエットを成功させましょう。

生活 栄養 トレーニング その他 ストレッチ

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

栄養豊富なわかめはダイエット効果もバツグン。痩せる食べ方を紹介

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

お餅は太る?ダイエット中はNG?正月太りを防ぐ食べ方とは?

豆乳ダイエットは痩せる?いつ飲む?女性にうれしい効果を紹介

ゆで卵は2こ食べていい!ダイエット・筋トレのお供は卵で決まり

鍋ダイエットで痩せるポイントを解説。おすすめ具材、効果的なやり方は

かぼちゃはダイエットに向いている? 栄養や痩せる効果を解説!

美容・ダイエットに◎小豆(あずき)の栄養がすごい!小豆の魅力、驚きの栄養素まで詳しくご紹介

旬のおいしい夏野菜をダイエットの味方に。夏野菜の栄養まとめ

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

筋トレ前後にバナナが最適!バナナのすごすぎる栄養を紹介

ダイエット中の間食、おすすめはこれ!ルールを守れば食べてOK

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

ダイエット中は肉と魚どっちが良い?メリットや選ぶポイントを解説

「旬が良い」のはなぜ?春に旬を迎える野菜や魚介まとめ

食前に食べるだけで痩せ体質に!キャベツダイエットでストレスなく糖質カット

玉ねぎのダイエット効果がすごい。1日どれだけ食べる?痩せる食べ方は?

お酢ってスゴイ!毎日の酢習慣がダイエット・美容・健康に効果バツグン

ブロッコリーはダイエット・筋トレに最適。驚きの栄養と効果的な食べ方まとめ

糖質・脂質制限ダイエットをオススメしないこれだけの理由

バナナダイエットは朝・夜いつ食べるのが効果的?痩せるやり方を紹介

オートミールダイエットは本当に痩せる?効果的なやり方を紹介

あなたは内臓脂肪型?皮下脂肪型?脂肪を落とすダイエット法を紹介

つらい花粉症にはジムで軽い運動がおすすめ。効果的な方法を3つ紹介

【背中編】“後ろ姿がおばさん”を撃退!背中痩せ5分ダイエット

【ヒップ編】40代女性、まずはこれだけ!お家で簡単5分ダイエット

40代はなぜ痩せにくい?お家でできる5分ダイエット【お腹周り編】

2025年スタート!新年の今、ダイエットを始めるべき理由

座ってできる下半身エクササイズ&足先ほぐしで冷え・むくみを解消

疲れない身体を作る筋膜リリースのやり方5選。ダイエット効果も◎

【初心者向け】毎日10分のお家ピラティスで痩せる身体づくり

スロートレーニングで安全に筋力アップ。運動不足の人やシニア世代にも◎

60代から始める1日5分の下半身筋トレ習慣。サルコペニア・フレイル予防に

筋トレはスクワットだけでOK。20種類のやり方を強度別に紹介

太ももが太い原因はなに?家でできる太もも痩せの方法を紹介!

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー④ フリーウェイト編

筋肉痛の日は休む?筋トレを続ける?何をするのが正解なの?

ジムで美尻を作るヒップトレーニングメニュー③ 筋トレマシン編

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー② 自重トレーニング編

ジムでも自宅でも。美尻を作るヒップトレメニュー①ほぐし編

夏バテ対策、運動不足の解消にも◎腸活ヨガで腸を元気に!

10分で脂肪燃焼&筋力アップ。自宅でサーキットトレーニング【上級編】

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

自宅で10分。全身の筋力アップが叶うサーキットトレーニング【中級編】

【初級編】サーキットトレーニングで効率良く脂肪燃焼&筋力アップ

腰痛持ちでもできる、インナーマッスル筋トレで痛みを改善

進化版「踏み台昇降」ダイエットでもっと効率的に脂肪燃焼

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

夏までに背中痩せ!肩甲骨トレーニング5選

ふくらはぎを太く鍛えてサルコペニア予防。コツコツ筋トレで筋力アップ

お尻痩せ10分ダイエット!燃やして鍛える有酸素エクササイズ【自宅で美尻メイクvol.2】

お尻を鍛えてダイエット!痩せるヒップトレーニング【自宅で美尻メイクvol.1】

ふくらはぎを細くしたい!太い原因と美脚を作る方法

やる気も代謝もアップ!春ダイエットにおすすめの運動方法、継続するコツを紹介

運動不足はデメリットだらけ!初心者も簡単おすすめ運動法を紹介

【初心者向け】心と身体をすっきり整える、基本のヨガポーズ10選

【応用編】動的プランクのやり方5選。体幹を鍛えてシャープな身体をゲット

腰痛予防に毎日2分のプランクを!体幹を鍛えて姿勢改善、ダイエット効果も

【初心者向け】まずは自宅で1ヶ月。大筋群筋トレで効率的に筋肉量アップ

1日5分の小顔ヨガで引き締め&リフトアップ。表情も華やかに

【中級編】短時間で脂肪燃焼!初心者HIITダイエット②

自宅で簡単4分!短時間で脂肪が燃える、初心者HIITダイエット①

立ったままできる立位ストレッチで足腰の痛み、むくみを解消

デスクワークでもできる!座ったまま「ながら筋トレ」でこっそり簡単ダイエット!

花粉症を楽にするには「適度な運動」で免疫力アップ!室内運動法を紹介

| TOP | 採用情報 | 個人情報保護方針 | 会社概要 |
Copyright © 株式会社東祥 All Rights Reserved.