ズボラでも簡単10分!寝たまま脚痩せダイエットで太もも痩せを叶えよう

脚痩せしたいけど、毎日立って運動するのがめんどくさい…。

そんなズボラさんにおすすめしたいのが、寝たまま脚痩せダイエット。

スマホをいじりながら、ごろごろテレビを見ながら、脚だけはしっかりエクササイズ♪
しかも短時間でできるから、ちょっとしたすき間時間やリラックスタイムにも最適。

これだけ手間なく簡単にできるんだから、続かないとは言わせません!

太ももが太くなる原因や、寝たまま脚痩せダイエットのやり方を順に紹介していきます。

足が太くなる原因は、1つではありません。
あなたに当てはまるものはありますか? 順にみていきましょう。

皮下脂肪・セルライト

そもそもどの部位から太るのかは、人によって違います。
顔から太る人、お腹から、下半身から…その人によって様々。

下半身から太りやすい人は、太ももやお尻からぜい肉が付いていきます。

中でも太ももには、皮下脂肪と老廃物が絡み合ってできたセルライトが付きやすいです。
セルライトは一度ついたらなかなか落ちないため、根気よく有酸素運動や筋トレを継続していきましょう。

筋肉

特に瞬発力を必要とするスポーツをしていた人は、太ももの筋肉が発達している人が多いです。

筋肉が使われなくなると、脚の太さは変わらず筋肉が皮下脂肪に変わる可能性があるので、注意が必要。

スポーツをやめた後も、同じ食生活を続けていてはカロリーオーバー。活動量に合った食生活になっているか、一度見直してみて。

その筋肉、姿勢が原因?

脚が太くなる原因として見落としがちなのが、姿勢。
姿勢が崩れて重心が傾いていると、ある一定の筋肉だけ発達して脚が太くなりやすいのです。

反り腰の人、ハイヒールを履く機会が多い人は、太ももの前側に重心がかかるので前ももに筋肉が付きやすいです。

美しい脚のラインを作るために、姿勢の改善も行っていきましょう。

むくみ

脚の血行が悪くなり、水分や老廃物が下半身に溜まってむくみが生じることも、脚が太い原因の1つ。

血流を促す筋肉の量が少ないと、むくみやすくなります。
下半身の筋トレを日課にして、筋肉量を増やしましょう。

また、定期的に運動をして筋肉を動かすことで、血行は改善できます。
運動不足の人は、日常生活の中でなるべく歩いたり、身体を動かしたりする習慣をつけましょう。

寝ながら脚痩せダイエットのやり方

それでは、寝たまま脚痩せダイエットのやり方を紹介します。
股関節周りの筋肉をしっかり動かして、足回りを引き締めていきますよ!

脚痩せダイエットを行う際のポイントは
・反動をつけない
・呼吸を止めない
  の2つ。

どこに効いているか、確認しながら行っていきましょう。
フローリングで行う場合は、座布団やタオルなどを敷くとやりやすいですよ。

まずは2週間、3日に一度のペースで続けてみて。
最初は1セットからでもOK。とにかく継続していきましょう!

① 足パカ【内転筋(内もも)】

【やり方】20回×2セット
① 仰向けになり、両足を天井に伸ばす
② 両脚を左右に開き、戻す。勢いで動かさずに、筋肉でコントロールしながらゆっくり動かす

腰を反りやすい人は、腰を床に押し込む意識で行いましょう

NARUMI

instructor

② シザース【腸腰筋(足の付け根)・もも裏】

【やり方】20回×2セット
① 仰向けになり、両足を天井に伸ばす
② 両脚を縦方向に開き、戻す。膝は曲げずに、なるべく大きく開くと◎

もも裏のストレッチと、足の付け根の筋肉を刺激します!

NARUMI

instructor

③ アブダクション(外もも・お尻)

【やり方】左右各20回×2セット
① 横向きに寝て、下の脚を90°曲げる。腕を枕にして、上の手で身体を支える
② 上の脚を真上に上げ、ゆっくり下げる
③ 足が床につく前に再度足を持ち上げ、20回繰り返す

脚を上げる時は、かかとから持ち上げるイメージで。つま先が上を向かないように注意

NARUMI

instructor

④ アダクション(内もも)

【やり方】左右各20回×2セット
① 横向きに寝て、上の脚を90°曲げる。腕を枕にして、上の手で身体を支える
② 下の足を真上に上げ、ゆっくり戻す
③ 足が床につく前に再度足を持ち上げ、20回繰り返す

土踏まずを天井に近づけるイメージで脚を上げます。膝は曲げないように!

NARUMI

instructor

⑤ ヒップリフト(もも裏・お尻)

【やり方】左右各20回×2セット
① 仰向けに寝て、90°よりもやや広めに膝を曲げる
② 右脚を天井に向けて伸ばす(膝は軽く曲がってもOK)
③ 左足の踵に重心をのせて、お尻を浮かせてゆっくり戻す

お尻ともも裏に効いているのを意識しながら行うと効果アップ♪

NARUMI

instructor

本気でダイエットを始めるなら
ホリデイスポーツクラブへ

寝たままできる脚痩せダイエット。
引き締まった美脚を目指して、毎日コツコツ続けていきましょう。

また、本気でダイエットを始めたい、脚痩せだけでなく全身を引き締めたい、という人は、スポーツジムで運動を始めるのもオススメ。

全国に展開するホリデイスポーツクラブには、ジムエリアや有酸素マシン、ヨガやダンスなどを行うスタジオ、プールにお風呂・サウナ、マッサージチェアまで完備。

安全に効率良く、狙った筋肉を鍛えられる筋トレマシンでのトレーニングは、短期間で身体の変化を実感できます。
また、ホリデイなら有酸素マシンで黙々とランニング、音楽に乗ってダンスやヨガなどのスタジオレッスン、広々プールでウォーキングなど、有酸素運動の方法も選び放題♪

「ジム通いが初めてで、何から始めて良いか分からない」という人もご安心を。経験豊富なインスラクターが運動方法をご提案します。
あなたの目的に合わせたトレーニングで、楽しく運動習慣を続けていくことができますよ。

ホリデイスポーツクラブで運動を楽しみながら、理想のカラダを手に入れましょう!

生活 栄養 トレーニング その他 ストレッチ

じゃがいもは低糖質・低カロリーでダイエット中に最適。痩せる食べ方を紹介

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

栄養豊富なわかめはダイエット効果もバツグン。痩せる食べ方を紹介

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

お餅は太る?ダイエット中はNG?正月太りを防ぐ食べ方とは?

豆乳ダイエットは痩せる?いつ飲む?女性にうれしい効果を紹介

ゆで卵は2こ食べていい!ダイエット・筋トレのお供は卵で決まり

鍋ダイエットで痩せるポイントを解説。おすすめ具材、効果的なやり方は

かぼちゃはダイエットに向いている? 栄養や痩せる効果を解説!

美容・ダイエットに◎小豆(あずき)の栄養がすごい!小豆の魅力、驚きの栄養素まで詳しくご紹介

旬のおいしい夏野菜をダイエットの味方に。夏野菜の栄養まとめ

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

筋トレ前後にバナナが最適!バナナのすごすぎる栄養を紹介

ダイエット中の間食、おすすめはこれ!ルールを守れば食べてOK

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

ダイエット中は肉と魚どっちが良い?メリットや選ぶポイントを解説

「旬が良い」のはなぜ?春に旬を迎える野菜や魚介まとめ

食前に食べるだけで痩せ体質に!キャベツダイエットでストレスなく糖質カット

玉ねぎのダイエット効果がすごい。1日どれだけ食べる?痩せる食べ方は?

お酢ってスゴイ!毎日の酢習慣がダイエット・美容・健康に効果バツグン

ブロッコリーはダイエット・筋トレに最適。驚きの栄養と効果的な食べ方まとめ

糖質・脂質制限ダイエットをオススメしないこれだけの理由

バナナダイエットは朝・夜いつ食べるのが効果的?痩せるやり方を紹介

オートミールダイエットは本当に痩せる?効果的なやり方を紹介

股関節のつまりを取って美脚をつくるモビリティトレーニングのやり方

肩こり・腰痛の解消に。関節の可動域を高めるモビリティトレーニング

筋トレはいつやるのが効果的?おすすめの時間帯と注意点

立ったまま腹筋で簡単・時短!ウエスト引き締めに効果的なやり方5選

ズボラでも簡単10分!寝たまま脚痩せダイエットで太もも痩せを叶えよう

梅雨のだるさ・肩こり・頭痛…。不調の原因と解決法を紹介

ガリガリでもマッチョになれる?カラダを変える筋トレと食事のポイント

家で簡単5分のもも上げダイエット。脂肪燃焼・脚痩せにも効果的なやり方を紹介

五月病予防に筋トレ習慣を。疲れにくい身体作りでメンタルも強化

歩力を高めるふくらはぎトレーニングで、毎日のウォーキングを効果的に

ウォーキングの前に。歩く力を高める足首&ふくらはぎストレッチ

歩くだけで驚きの健康効果が!ウォーキング習慣で心身を元気に

あなたは内臓脂肪型?皮下脂肪型?脂肪を落とすダイエット法を紹介

つらい花粉症にはジムで軽い運動がおすすめ。効果的な方法を3つ紹介

【背中編】“後ろ姿がおばさん”を撃退!背中痩せ5分ダイエット

【ヒップ編】40代女性、まずはこれだけ!お家で簡単5分ダイエット

40代はなぜ痩せにくい?お家でできる5分ダイエット【お腹周り編】

2025年スタート!新年の今、ダイエットを始めるべき理由

座ってできる下半身エクササイズ&足先ほぐしで冷え・むくみを解消

疲れない身体を作る筋膜リリースのやり方5選。ダイエット効果も◎

【初心者向け】毎日10分のお家ピラティスで痩せる身体づくり

スロートレーニングで安全に筋力アップ。運動不足の人やシニア世代にも◎

60代から始める1日5分の下半身筋トレ習慣。サルコペニア・フレイル予防に

筋トレはスクワットだけでOK。20種類のやり方を強度別に紹介

太ももが太い原因はなに?家でできる太もも痩せの方法を紹介!

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー④ フリーウェイト編

筋肉痛の日は休む?筋トレを続ける?何をするのが正解なの?

ジムで美尻を作るヒップトレーニングメニュー③ 筋トレマシン編

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー② 自重トレーニング編

ジムでも自宅でも。美尻を作るヒップトレメニュー①ほぐし編

夏バテ対策、運動不足の解消にも◎腸活ヨガで腸を元気に!

10分で脂肪燃焼&筋力アップ。自宅でサーキットトレーニング【上級編】

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

自宅で10分。全身の筋力アップが叶うサーキットトレーニング【中級編】

【初級編】サーキットトレーニングで効率良く脂肪燃焼&筋力アップ

腰痛持ちでもできる、インナーマッスル筋トレで痛みを改善

進化版「踏み台昇降」ダイエットでもっと効率的に脂肪燃焼

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

夏までに背中痩せ!肩甲骨トレーニング5選

ふくらはぎを太く鍛えてサルコペニア予防。コツコツ筋トレで筋力アップ

お尻痩せ10分ダイエット!燃やして鍛える有酸素エクササイズ【自宅で美尻メイクvol.2】

お尻を鍛えてダイエット!痩せるヒップトレーニング【自宅で美尻メイクvol.1】

ふくらはぎを細くしたい!太い原因と美脚を作る方法

やる気も代謝もアップ!春ダイエットにおすすめの運動方法、継続するコツを紹介

運動不足はデメリットだらけ!初心者も簡単おすすめ運動法を紹介

【初心者向け】心と身体をすっきり整える、基本のヨガポーズ10選

【応用編】動的プランクのやり方5選。体幹を鍛えてシャープな身体をゲット

腰痛予防に毎日2分のプランクを!体幹を鍛えて姿勢改善、ダイエット効果も

【初心者向け】まずは自宅で1ヶ月。大筋群筋トレで効率的に筋肉量アップ

1日5分の小顔ヨガで引き締め&リフトアップ。表情も華やかに

巻き肩や猫背は辛い肩こり・頭痛の原因に。肩甲骨まわりのストレッチ10選

ウォーキングを始める前に。歩く力をつけて健康効果を高める足マッサージ①

40代女性の痩せない原因は骨盤の歪み!? 姿勢改善5分ストレッチ【姿勢編】

太ももが太い原因はなに?家でできる太もも痩せの方法を紹介!

夏バテ対策、運動不足の解消にも◎腸活ヨガで腸を元気に!

今年は母の日にストレッチをプレゼント。ペアストレッチのやり方5選

ふくらはぎを細くしたい!太い原因と美脚を作る方法

運動前の股関節ストレッチで運動効果も代謝もアップ!ダイエットにも◎

花粉症や五月病対策にも。自律神経を整えるヨガと呼吸でリラックス

そのまま眠って朝スッキリ♪寝る前5分の快眠ストレッチで睡眠の質を上げよう

【初心者向け】心と身体をすっきり整える、基本のヨガポーズ10選

毎日10分の毎日ストレッチ習慣で肩こり解消、小顔効果も♪

股関節ストレッチで硬い筋肉をほぐして姿勢を改善、美脚をゲット

1日5分の小顔ヨガで引き締め&リフトアップ。表情も華やかに

デスクでこっそり♪座ったままできる息抜きストレッチ8選

布団で1分。毎朝の寝起きストレッチで目覚めスッキリ、1日元気!

立ったままできる立位ストレッチで足腰の痛み、むくみを解消

| TOP | 採用情報 | 個人情報保護方針 | 会社概要 |
Copyright © 株式会社東祥 All Rights Reserved.