【背中編】“後ろ姿がおばさん”を撃退!背中痩せ5分ダイエット

40代を迎え、「太りやすくなった」「ダイエットをしても成果がない」「体重は変わらないのに体型がオバサンになった気がする…」など、身体の変化を感じている人も多いはず。

ただでさえ仕事に家庭にプライベートに、毎日忙しい40代女性。
ダイエットを始めたいけど、そんな時間も体力もない!という人のために、家で今すぐできる5分間トレーニングを全4回に渡り紹介しています。

第3回は「背中トレーニング」編。

すきま時間にすぐできるので、まずは2週間続けてみて。
うれしい身体の変化に気付くはず♪

↓↓ 第1回「お腹編」& 第2回「お尻編」はコチラ ↓↓

背中にぜい肉がつく大きな原因の1つが、姿勢の悪さ

長時間同じ姿勢でデスクワークをしている人、猫背が癖になっている人は要注意!
背中が丸く固まって背中の筋肉が使われなくなり、そこに脂肪がついて、分厚くたくましい“おばさん背中”になっていきます。

特に肩甲骨まわりの筋肉は、動かさないでいると硬くなって血行も悪化。
血行が悪くなると冷えや肩こり、腰痛に悩まされたり、代謝が下がって太りやすくなったりと良いことなし。

おばさん体型化を阻止し、毎日元気に過ごすために、背中のトレーニングを始めましょう。

背中痩せのメリット

自分では見えないので、つい後回しにしてしまう背中のケアですが…。
背中のトレーニングをするメリットはたくさんあるのです。

姿勢が改善し、スタイルアップ

硬くなった肩甲骨をほぐすことで、筋肉を動かして血行を促進! 痩せ体質に変えていきます。

また、猫背も改善され、分厚く丸まった背中がすっきり。
ブラに乗ったハミ肉も撃退でき、後ろ姿がシャープな印象に♪

肩こり解消

肩甲骨まわりの筋肉をほぐして血行が改善されることで、つらい肩こりも解消できます。

慢性的な肩こりに悩まされている人は、長時間同じ姿勢でいるのは避け、1時間に一度は肩甲骨を動かすストレッチをする習慣を付けましょう。

大きな筋肉を鍛えて痩せやすい身体に

背中には、広背筋や僧帽筋などの大きな筋肉をはじめ、多くの筋肉が張り巡らされています。

背中を鍛えることで、筋肉量を効率良く増やすことができ、基礎代謝量もアップ
痩せやすい身体に変化していきますよ。

※基礎代謝量とは…呼吸や代謝など生命維持活動で消費されるエネルギーのこと。基礎代謝の中でも筋肉で消費されるエネルギー量が一番高いため、筋肉量を増やすことで基礎代謝量の向上が期待できます

40代女性のダイエットを継続する秘訣

毎日忙しい中でも、ダイエットを継続していくための秘訣を紹介します。

ルーティーンに組み込む

ダイエットの敵は「明日やればいいや」精神。
明日のはずが明後日…と先延ばしにしてしまい、結局3日坊主で終わる…なんてこともしばしば。

そこでおすすめなのが、毎日のルーティーンとダイエットを組み合わせること。

ご飯を作る間にスクワットをする、ハミガキをしながらかかとを上げ下げする、ドラマを見ながらストレッチをする…。
毎日行うルーティーンに組み込んで“ながらダイエット”にすることで、習慣化できますよ。

下に紹介するトレーニングも、毎日いつ行うかを何となく決めておきましょう。

朝やる!

忙しい人に提案したいのが、朝ダイエット

朝はバタバタしますが、毎日のルーティーンが決まっていることが多いので、意外とプラス5分を捻出しやすいのです。

朝に身体を動かすことで、寝起きの身体をすっきり目覚めさせることもでき、一石二鳥♪

また、朝できなかったら夜やればOK!とリカバリーも可能。
気持ちも楽になり、継続しやすいのです。

今回紹介するトレーニングは短時間でできるので、朝の時間を上手に活用してみて。

無理はしない

「サボる」のと「無理をしない」のは違います。
毎日やらなきゃ!と自分に厳しくしすぎず、休息優先でOK。

大切なのは、運動を習慣にすること。継続していくことです。

40代女性のダイエットは特に、すぐに結果は出ないと心得ましょう。
コツコツやり続けていくことで筋肉が付き、代謝が上がって太りにくい身体ができていきます。

また、少し痩せたからと運動をやめれば、すぐにリバウンドしてしまいます。

運動や食事への意識を持ち続け、毎日5分だけでも継続していくことで、健康的な体型をキープしていくことができるのです。

1日くらい休んだって、そのぶん明日できればOK。
でも、身体を動かす習慣はずっとずっと続けていきましょう。

自宅で5分。背中トレーニングのやり方

それでは、背中トレーニングの方法を5つ紹介します。
ポイントは、大きな動きで、ゆっくり動かすこと。
肩甲骨がしっかり動いているか、背面に効いているかを常に意識して。

5つの動きを毎日2セットずつ、まずは2週間続けてみましょう。
朝と夜で1セットずつ、デスクワークの合間に1セット…など分けてもOKです。

① ヴァーティカルトラクション

【やり方】10回×2セット
① 壁に頭、背中、お尻をつけて立つ
② 両手を上げバンザイの姿勢から肘を下げる。腰を反らないよう意識しながら肩甲骨をしっかり寄せる
③ 大きな動きでゆっくり10回×2セット行う

② 両手両肘合わせ

【やり方】10回×2セット
① 壁に頭、背中、お尻をつけて立つ
② 両手と両肘を胸の前で合わせ、真上に持ち上げる
  ※鼻の高さまで肘を上げるのが理想だが、最初は小さい動きでOK
③ ゆっくり大きく10回×2セット行う

✔️姿勢の意識を忘れずに

背中はまっすぐ!
まっすぐ立った時に、壁と腰のすき間が空きすぎないよう姿勢を意識して。
壁と腰の間に、手のひらが1枚入るのが理想的です。

AZUSA

instructor

壁と背中の間にこぶしまで入ってしまう人は、反り腰に注意。
反対に指も入らないほどの人は、猫背になっているかも!

「背中はまっすぐ!」を常に意識し、正しい姿勢を癖付けましょう。

③ うつ伏せヴァーティカルトラクション

【やり方】10回×2セット
① うつ伏せになり、バンザイの姿勢でスタンバイ
② みぞおちを床に押し込むようにして胸を起こす。同時に腕は肩甲骨を寄せながら肘を後方へ引き、最後は後ろに伸ばす。あごは上げず、目線は床の斜め上を見る
③ 胸を起こしたまま、ゆっくり大きく腕の動きを10回×2セット行う

背中の収縮を感じるところまで胸を起こしてキープ!

AZUSA

instructor

④ スイミング

【やり方】10回×2セット
① うつ伏せになり、バンザイの姿勢をとる
② みぞおちを床に押し込むようにして胸を起こす。同時に右手・左足を遠くに引っ張り合う意識で浮かせる。あごは上げず、目線は床の斜め上を見る
③ 左右交互にゆっくり10回×2セット行う

勢いを付けて動かすのはNG!ゆっくり動くことで効果がアップします

AZUSA

instructor

⑤ リバースフライ

【やり方】10回×2セット
① 立ち姿勢から膝に手を置き、膝を軽く曲げて背中をまっすぐにする
② 両手を下に垂らした姿勢から真横に開く。腰は丸めず、肩甲骨を寄せる意識で!
③ ゆっくり大きく10回×2セット行う

腰がつらい場合は片手ずつでもOK。無理せず行いましょう

AZUSA

instructor

40代こそスタートライン!
ホリデイスポーツクラブで理想の身体作りを

背中から老ける、といっても過言ではないほど、年齢を表す背中。
背中痩せは難しいと言われますが、毎日コツコツ続けていくことで身体は変化していきます。
“おばさん体型”を払拭するために、自宅で背中トレーニングを続けていきましょう。

トレーニングに慣れてきて「もっと本格的にダイエットを始めたい」という人、「健康維持のためにも運動を続けていきたい」と思い始めた人も。

今年は思い切って、スポーツジムで運動を始めてみませんか?

全国100店舗以上を展開するホリデイスポーツクラブでは、テクノジム社製の筋トレマシンを多数ご用意。
マシン筋トレならもっと効率良く、安全に、背中痩せを叶えることができます。

ホリデイスポーツクラブをオススメする理由は4つ。

①初心者歓迎!

ホリデイは初心者歓迎!
インストラクターがマシンの使い方や運動方法のアドバイスを行うので、ジム通いが初めての人も安心。

1人で入会するのは不安…という人のために、2人・3人で入会するとお得になるプランもご用意しています。

②たくさんの運動方法があり、飽きずに運動習慣を継続できる

ホリデイスポーツクラブの広い館内には、筋トレ&有酸素マシンエリア、ダンスやヨガなどのスタジオプログラム、温水プールにお風呂・サウナまで完備。

たくさんの選択肢の中から好きな運動を選んで、自分のペースで楽しく運動を継続できます。

運動仲間ができ、モチベーションアップ

ホリデイの会員さんは、16歳から80代まで幅広いのが特徴。
初心者で入会し、長年ホリデイで運動を続けている方も多いです。

みんな最初は初心者。同じ目標に向かって運動を続けていくうちに、情報交換をしたり励まし合ったりできる運動仲間が見つかるかも!

運動が趣味になり、生涯の健康につながる

ホリデイで楽しく運動するうちに、気付けば運動やトレーニングが趣味になっていた!という人も多いです。

運動にはダイエット効果だけでなく、日々のストレス発散や生涯健康に過ごすための身体づくりなど、メリットがたくさん。楽しく続けていきましょう。

忙しい毎日でも、ダイエットはできる!理想の自分を諦めないで。
ホリデイスポーツクラブで運動習慣を始めましょう。

生活 栄養 トレーニング その他 ストレッチ

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

栄養豊富なわかめはダイエット効果もバツグン。痩せる食べ方を紹介

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

お餅は太る?ダイエット中はNG?正月太りを防ぐ食べ方とは?

豆乳ダイエットは痩せる?いつ飲む?女性にうれしい効果を紹介

ゆで卵は2こ食べていい!ダイエット・筋トレのお供は卵で決まり

鍋ダイエットで痩せるポイントを解説。おすすめ具材、効果的なやり方は

かぼちゃはダイエットに向いている? 栄養や痩せる効果を解説!

美容・ダイエットに◎小豆(あずき)の栄養がすごい!小豆の魅力、驚きの栄養素まで詳しくご紹介

旬のおいしい夏野菜をダイエットの味方に。夏野菜の栄養まとめ

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

筋トレ前後にバナナが最適!バナナのすごすぎる栄養を紹介

ダイエット中の間食、おすすめはこれ!ルールを守れば食べてOK

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

ダイエット中は肉と魚どっちが良い?メリットや選ぶポイントを解説

「旬が良い」のはなぜ?春に旬を迎える野菜や魚介まとめ

食前に食べるだけで痩せ体質に!キャベツダイエットでストレスなく糖質カット

玉ねぎのダイエット効果がすごい。1日どれだけ食べる?痩せる食べ方は?

お酢ってスゴイ!毎日の酢習慣がダイエット・美容・健康に効果バツグン

ブロッコリーはダイエット・筋トレに最適。驚きの栄養と効果的な食べ方まとめ

糖質・脂質制限ダイエットをオススメしないこれだけの理由

バナナダイエットは朝・夜いつ食べるのが効果的?痩せるやり方を紹介

オートミールダイエットは本当に痩せる?効果的なやり方を紹介

あなたは内臓脂肪型?皮下脂肪型?脂肪を落とすダイエット法を紹介

つらい花粉症にはジムで軽い運動がおすすめ。効果的な方法を3つ紹介

【背中編】“後ろ姿がおばさん”を撃退!背中痩せ5分ダイエット

【ヒップ編】40代女性、まずはこれだけ!お家で簡単5分ダイエット

40代はなぜ痩せにくい?お家でできる5分ダイエット【お腹周り編】

2025年スタート!新年の今、ダイエットを始めるべき理由

座ってできる下半身エクササイズ&足先ほぐしで冷え・むくみを解消

疲れない身体を作る筋膜リリースのやり方5選。ダイエット効果も◎

【初心者向け】毎日10分のお家ピラティスで痩せる身体づくり

スロートレーニングで安全に筋力アップ。運動不足の人やシニア世代にも◎

60代から始める1日5分の下半身筋トレ習慣。サルコペニア・フレイル予防に

筋トレはスクワットだけでOK。20種類のやり方を強度別に紹介

太ももが太い原因はなに?家でできる太もも痩せの方法を紹介!

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー④ フリーウェイト編

筋肉痛の日は休む?筋トレを続ける?何をするのが正解なの?

ジムで美尻を作るヒップトレーニングメニュー③ 筋トレマシン編

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー② 自重トレーニング編

ジムでも自宅でも。美尻を作るヒップトレメニュー①ほぐし編

夏バテ対策、運動不足の解消にも◎腸活ヨガで腸を元気に!

10分で脂肪燃焼&筋力アップ。自宅でサーキットトレーニング【上級編】

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

自宅で10分。全身の筋力アップが叶うサーキットトレーニング【中級編】

【初級編】サーキットトレーニングで効率良く脂肪燃焼&筋力アップ

腰痛持ちでもできる、インナーマッスル筋トレで痛みを改善

進化版「踏み台昇降」ダイエットでもっと効率的に脂肪燃焼

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

夏までに背中痩せ!肩甲骨トレーニング5選

ふくらはぎを太く鍛えてサルコペニア予防。コツコツ筋トレで筋力アップ

お尻痩せ10分ダイエット!燃やして鍛える有酸素エクササイズ【自宅で美尻メイクvol.2】

お尻を鍛えてダイエット!痩せるヒップトレーニング【自宅で美尻メイクvol.1】

ふくらはぎを細くしたい!太い原因と美脚を作る方法

やる気も代謝もアップ!春ダイエットにおすすめの運動方法、継続するコツを紹介

運動不足はデメリットだらけ!初心者も簡単おすすめ運動法を紹介

【初心者向け】心と身体をすっきり整える、基本のヨガポーズ10選

【応用編】動的プランクのやり方5選。体幹を鍛えてシャープな身体をゲット

腰痛予防に毎日2分のプランクを!体幹を鍛えて姿勢改善、ダイエット効果も

【初心者向け】まずは自宅で1ヶ月。大筋群筋トレで効率的に筋肉量アップ

1日5分の小顔ヨガで引き締め&リフトアップ。表情も華やかに

【中級編】短時間で脂肪燃焼!初心者HIITダイエット②

自宅で簡単4分!短時間で脂肪が燃える、初心者HIITダイエット①

立ったままできる立位ストレッチで足腰の痛み、むくみを解消

デスクワークでもできる!座ったまま「ながら筋トレ」でこっそり簡単ダイエット!

花粉症を楽にするには「適度な運動」で免疫力アップ!室内運動法を紹介

| TOP | 採用情報 | 個人情報保護方針 | 会社概要 |
Copyright © 株式会社東祥 All Rights Reserved.