あなたは内臓脂肪型?皮下脂肪型?脂肪を落とすダイエット法を紹介

たぷたぷの下腹、むっちりとした太もも…。長年カラダに蓄えられた、憎き体脂肪!
気まぐれにダイエットをしてみても、頑固な脂肪はなかなか落ちませんよね。

ダイエット成功のカギとなるのは、いかに効率良く体脂肪を落とせるか。
そのためには、体脂肪について知っておく必要があります。

体脂肪を落とすために効果的なダイエット法をお伝えします。

体脂肪には、内臓の周りにつく内臓脂肪と、下腹やおしりなど皮膚の下につく皮下脂肪があります。

内臓脂肪は、男性の方がつきやすい傾向にあります。お腹まわりに脂肪が付いて、お腹だけがぽっこりと出るのでリンゴ型と呼ばれます。

対して女性は内臓脂肪よりも皮下脂肪がつきやすいのが特徴。皮下脂肪は皮膚の下につく脂肪で、腰回りや太ももなど下半身に付きやすく、洋ナシ型と呼ばれます。

内臓脂肪・皮下脂肪の落とし方

脂肪燃焼のためには有酸素運動!というのはご存知だと思いますが、体脂肪の種類によって落とし方にはポイントがあります。

体脂肪を効率良く落とすためのコツをまとめていきます。

内臓脂肪の場合

内臓脂肪は皮下脂肪に比べて、比較的落としやすい脂肪です。
有酸素運動を継続して、とにかく脂肪燃焼に努めることがダイエット成功の近道。

とはいえ最初から激しい運動をすると、筋肉痛がつらくて三日坊主で終わってしまったり、怪我をする恐れも。
まずはウォーキングなど、低強度な有酸素運動から始めましょう。

慣れてきたらスクワットなどの筋トレをプラスしたり、運動時間を長くしたりして、週3日以上継続していけるといいですね。

また、内臓脂肪が付いてしまう大きな原因は、食生活という場合も多いです。
仕事上、飲みに行く機会が多い、夕食が遅くなることが多い人などは要注意。

・脂質を抑え、タンパク質(肉や魚、卵、乳製品・大豆製品など)や食物繊維(野菜や海藻・きのこなど)をしっかり取る。
・夕食が遅くなる場合には炭水化物を減らしてヘルシーに、そのぶん朝食をしっかり食べる。
・ランチでは、丼やラーメンなど炭水化物中心のメニューは避け、定食を選ぶ。

など、小さなことからでOK。
栄養バランスの良い食生活を心がけていきましょう。

皮下脂肪の場合

皮下脂肪は、内臓脂肪に比べて落ちにくい脂肪
すぐに結果は出なくとも、ダイエットをコツコツ続けていくことが大切です。

皮下脂肪型の人の場合は、有酸素運動はもちろんですが、筋肉量を増やすことで基礎代謝量を上げるのがおすすめ。

基礎代謝とは、呼吸や体温調節など、生命維持のために最低限消費するカロリーのこと。
体温を作り出している筋肉を増やすことで、基礎代謝量が上がって消費カロリーがアップ。痩せやすい身体に変化していきます。

普段から運動不足の人は、スクワットなどの家でできる筋トレから取り入れてみましょう。

さらに、筋トレに有酸素運動をプラスすることで、脂肪燃焼効果が高まります。
一緒に行う際は、筋トレ→有酸素運動の順番で行うと、より効果的です。

また、ダイエットを始めるにあたり、食生活も見直してみて。

1日の食事を思い出してみましょう。食事量や間食が多かったり、脂っこいものや甘いもので脂質・糖質を取りすぎていませんか?
栄養バランスはどうでしょうか?

まずは何を食べているか、普段の食生活を見直すだけでも、ダイエットを始める際には効果的です。

食事は無理に減らさずに、まずは規則正しく、バランスよく食べること。
筋肉の材料となるタンパク質も、しっかり取っていきましょう。

家で今すぐできるダイエット方法まとめ

「今日からダイエットを始めよう」と意気込んで、朝のジョギングを1時間!

素晴らしい心がけですが、運動不足の人がいきなり長時間の激しい運動をしても、3日坊主で終わってしまう可能性大!

ダイエットはコツコツ継続が何より大切。
まずは無理せず、家でできる運動を5分だけでいいので、2週間毎日続けてみましょう。

毎日やる時間まで決めて取り組むと、無理なく習慣化できるのでオススメです。

運動不足の人でもすぐ始められる方法を紹介していきます。

有酸素運動編

有酸素運動と一口に言っても、やり方や強度まで種類は様々。
あなたに合ったものを見つけて、毎日続けてみましょう。

楽しくできるもの、毎日いつやるかをイメージできるものを選ぶと◎。

↓ ストレッチだって立派な有酸素運動! 寝る前に取り入れてみて。

↓ 短時間でしっかり身体を動かすならこれ。足腰を強化してむくみもスッキリ♪

↓同じ動きは飽きてしまうけど、高めの強度で頑張りたい人へ!

↓同じ動きは飽きてしまうけど、高めの強度で頑張りたい人へ!

毎日できる!5分筋トレ編

続いては筋トレ編。
筋力トレーニングは筋肉を休めるためにも3日に1回が良い、という声を耳にしますが、習慣付けのためには毎日やることが重要。

そこで、色々な部位を少しずつ鍛えることで、毎日続けられるトレーニング方法を紹介します。

↓ 運動不足の人はコチラから挑戦

↓ 効果的に筋力アップを目指す人はコチラ

本気で痩せるなら
ホリデイスポーツクラブで理想の身体作りを

あなたの脂肪は内臓脂肪?皮下脂肪?
それぞれに合った脂肪燃焼方法を見つけて、コツコツダイエットを継続していきましょう。

「1人でのダイエットは毎回三日坊主で終わってしまう」「痩せたい気持ちはあるけど時間がない」。
自宅でのダイエットを試したものの、なかなか続けられないあなたにおすすめなのが、思い切ってスポーツジムに入会すること!

全国に約100店舗を展開するホリデイスポーツクラブでは、広い館内にジムエリアや有酸素マシン、ダンスやヨガなどを行うスタジオ、プールにお風呂・サウナまで完備。

経験豊富なインストラクターが、あなたにぴったりの運動方法をご提案します。
「ダイエットする時間がない」が口癖の人は、まずジムに入会して運動する機会を作っちゃいましょう!
ジムに来さえすれば、あとは自然と運動スイッチが入るので大丈夫。2,3カ月後には、運動が趣味になっている自分に気付くかも♪

また、ホリデイにはお風呂やサウナ、マッサージチェアも完備。
身体を動かした後は、リラクゼーションもたっぷり満喫してくださいね。
ストレスフリーで心も身体も健康に♪

ホリデイスポーツクラブで楽しく身体を動かして、今年こそ溜まった脂肪を燃焼!
ダイエットを成功させましょう。

生活 栄養 トレーニング その他 ストレッチ

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

栄養豊富なわかめはダイエット効果もバツグン。痩せる食べ方を紹介

大根の栄養効果がすごい!大根ダイエットのやり方を詳しく解説

お餅は太る?ダイエット中はNG?正月太りを防ぐ食べ方とは?

豆乳ダイエットは痩せる?いつ飲む?女性にうれしい効果を紹介

ゆで卵は2こ食べていい!ダイエット・筋トレのお供は卵で決まり

鍋ダイエットで痩せるポイントを解説。おすすめ具材、効果的なやり方は

かぼちゃはダイエットに向いている? 栄養や痩せる効果を解説!

美容・ダイエットに◎小豆(あずき)の栄養がすごい!小豆の魅力、驚きの栄養素まで詳しくご紹介

旬のおいしい夏野菜をダイエットの味方に。夏野菜の栄養まとめ

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

筋トレ前後にバナナが最適!バナナのすごすぎる栄養を紹介

ダイエット中の間食、おすすめはこれ!ルールを守れば食べてOK

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

ダイエット中は肉と魚どっちが良い?メリットや選ぶポイントを解説

「旬が良い」のはなぜ?春に旬を迎える野菜や魚介まとめ

食前に食べるだけで痩せ体質に!キャベツダイエットでストレスなく糖質カット

玉ねぎのダイエット効果がすごい。1日どれだけ食べる?痩せる食べ方は?

お酢ってスゴイ!毎日の酢習慣がダイエット・美容・健康に効果バツグン

ブロッコリーはダイエット・筋トレに最適。驚きの栄養と効果的な食べ方まとめ

糖質・脂質制限ダイエットをオススメしないこれだけの理由

バナナダイエットは朝・夜いつ食べるのが効果的?痩せるやり方を紹介

オートミールダイエットは本当に痩せる?効果的なやり方を紹介

五月病予防に筋トレ習慣を。疲れにくい身体作りでメンタルも強化

歩力を高めるふくらはぎトレーニングで、毎日のウォーキングを効果的に

ウォーキングの前に。歩く力を高める足首&ふくらはぎストレッチ

歩くだけで驚きの健康効果が!ウォーキング習慣で心身を元気に

あなたは内臓脂肪型?皮下脂肪型?脂肪を落とすダイエット法を紹介

つらい花粉症にはジムで軽い運動がおすすめ。効果的な方法を3つ紹介

【背中編】“後ろ姿がおばさん”を撃退!背中痩せ5分ダイエット

【ヒップ編】40代女性、まずはこれだけ!お家で簡単5分ダイエット

40代はなぜ痩せにくい?お家でできる5分ダイエット【お腹周り編】

2025年スタート!新年の今、ダイエットを始めるべき理由

座ってできる下半身エクササイズ&足先ほぐしで冷え・むくみを解消

疲れない身体を作る筋膜リリースのやり方5選。ダイエット効果も◎

【初心者向け】毎日10分のお家ピラティスで痩せる身体づくり

スロートレーニングで安全に筋力アップ。運動不足の人やシニア世代にも◎

60代から始める1日5分の下半身筋トレ習慣。サルコペニア・フレイル予防に

筋トレはスクワットだけでOK。20種類のやり方を強度別に紹介

太ももが太い原因はなに?家でできる太もも痩せの方法を紹介!

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー④ フリーウェイト編

筋肉痛の日は休む?筋トレを続ける?何をするのが正解なの?

ジムで美尻を作るヒップトレーニングメニュー③ 筋トレマシン編

ジムで美尻を作るヒップトレメニュー② 自重トレーニング編

ジムでも自宅でも。美尻を作るヒップトレメニュー①ほぐし編

夏バテ対策、運動不足の解消にも◎腸活ヨガで腸を元気に!

10分で脂肪燃焼&筋力アップ。自宅でサーキットトレーニング【上級編】

そうめん・そば・うどん。夏のダイエット中に食べるならこれ

自宅で10分。全身の筋力アップが叶うサーキットトレーニング【中級編】

【初級編】サーキットトレーニングで効率良く脂肪燃焼&筋力アップ

腰痛持ちでもできる、インナーマッスル筋トレで痛みを改善

進化版「踏み台昇降」ダイエットでもっと効率的に脂肪燃焼

美味しく食べてOK!おにぎりダイエットのやり方を解説

夏までに背中痩せ!肩甲骨トレーニング5選

ふくらはぎを太く鍛えてサルコペニア予防。コツコツ筋トレで筋力アップ

お尻痩せ10分ダイエット!燃やして鍛える有酸素エクササイズ【自宅で美尻メイクvol.2】

お尻を鍛えてダイエット!痩せるヒップトレーニング【自宅で美尻メイクvol.1】

ふくらはぎを細くしたい!太い原因と美脚を作る方法

やる気も代謝もアップ!春ダイエットにおすすめの運動方法、継続するコツを紹介

運動不足はデメリットだらけ!初心者も簡単おすすめ運動法を紹介

【初心者向け】心と身体をすっきり整える、基本のヨガポーズ10選

【応用編】動的プランクのやり方5選。体幹を鍛えてシャープな身体をゲット

腰痛予防に毎日2分のプランクを!体幹を鍛えて姿勢改善、ダイエット効果も

【初心者向け】まずは自宅で1ヶ月。大筋群筋トレで効率的に筋肉量アップ

1日5分の小顔ヨガで引き締め&リフトアップ。表情も華やかに

【中級編】短時間で脂肪燃焼!初心者HIITダイエット②

自宅で簡単4分!短時間で脂肪が燃える、初心者HIITダイエット①

立ったままできる立位ストレッチで足腰の痛み、むくみを解消

デスクワークでもできる!座ったまま「ながら筋トレ」でこっそり簡単ダイエット!

花粉症を楽にするには「適度な運動」で免疫力アップ!室内運動法を紹介

| TOP | 採用情報 | 個人情報保護方針 | 会社概要 |
Copyright © 株式会社東祥 All Rights Reserved.